1999.10.13-16, 2001.10 Mainz
マインツには、1995年から毎年連続して行っている。1995年はヴィスバーデンに泊まったが、1996年はマインツのシティーヒルトン、1997年は駅のまん前のセントラルホテル・エデン、昨年と今年はショッテンホフである。16日、帰国の朝も、ホテルのご主人と「See you next year」といって別れた。
なぜマインツなのかというと、以下の理由による。
・フランクフルトBookFairの期間中、フランクフルトのホテルは三倍の値上がりする。
・歴史と文化が感じられ、シャガールのステンドグラスなどもあって街が落ち着いている。
・フランクフルトまで40分ほどかかるが、交通の要所なので動きやすい。しかも駅前にホテルが多い。
・この時期、フェダーバイザーが屋台で飲める!
最後の項目が最大の理由かな?
|
 |  |  |
州立博物館 Landesmuseum | 旧市街の石畳 | ライン河畔 |
 |  | |
駅は昨年から工事中 2001年完成予定 | | |
 |  |  |
Augstiner通り | 旧い街と石畳 | 繁華街Ludwigs通りから大聖堂を望む 右がHertie(地下に食料品)、左奥にKaufoh |
 |  | |
自然史博物館 | | |
 |  |  |
謝肉祭の噴水 Fastnachts brunnen シラー広場 Schillerplats | 三人の少女の像 ステファン教会を降りた所 | Ludwigs通りを大聖堂側から |
朝市 1999 ⇒土曜日のマインツ 2002.10
毎週、火、金、土の朝8:00から14:00、ドーム前の広場には、市がたちます。新鮮な野菜や花、チーズ、ピクルスなどが並んでいます。
 |  |  |
果物も種類が豊富です | じゃがいも12.5Kgで 8マルク(500円) | 近くのパン屋で 黒いパンだけでも10種類近く |
ステファン教会
シャガールのステンドグラスで有名です
 |  |  |  |  |
| 魚のドアノブやサーベル も見事 | 後のステンドグラス | 前の5面がシャガール作 | 4枚セットの絵が29枚 |
いろんなお店
 |  | |
以前から目をつけていた、美味しそうな 肉屋さん | ハムサンドは、厚さを指定し量り売り これは、3.88マルクだった | |
 | | |
駅前の中華料理店 Lotus ここでの待ち合わせが多い | | |
2001年10月
 |  | |
Herite地階の食料品売り場 | ワイン売り場も充実 | |
ホテルはこんなところ